未来にやりたいこと
基本的に未来志向なのでいつもいろんな未来を妄想している。
アート
日本の伝統文化の教育
ホスピス
この3つ。
1アート
絵を描いて人を喜ばせる、自分に降りてくるものを素直に表現することで本来の自分に戻っていく。
美しさを探求、楽しむ。自由に旅していろんな人や場所に出会う。
2日本伝統文化
茶道、華道、書道、香道、和楽器、和服、を探求し、日本の城を手入れし、社会教育施設にする。
日本の伝統文化は素晴らしい。
日本人は自己評価が低いだとか、空気を読みすぎるだとか、それこそ自己評価を下げるようなことをテレビやなんやらで言われるが、果たしてほんとうに昔からそうなのか????
茶道を学んでいるとお道具の置き方や配置、扱い、挨拶、動作、全てが洗練されていて、水差しをちょうど16目の場所に道具を置けた時のぴったり感と言ったら、
自分の周りの空気がブワッと沸き立つような感覚になる。
茶道を一つ極めるにしても、所作、お道具、料理、お香、花を生け、掛け軸を飾り、和服を着、お礼状を筆で書き和歌や季語、歴史をも学ぶ必要がある。
海外に日本の折り紙のすばらしさを伝えよう!とかまあそれは良いが、
それよりおい日本人、まず自分が茶道を学べ。書道を学べ、まず自分の国の文化を経験してほしい。日本人皆が伝統文化や伝統芸能を知った上で日本人について語ってもらいたい。暑くなりそうなのでこのへんで
3ホスピス
「死の恐怖から人々を救う仕事も向いているかもね。」とある人に言われた。
実際私はお寺に縁がある。
御経を唱えたり、書道でも大きな字を書くことが好きだ。掃除や片付けも楽しく、ガランとした部屋が落ち着く。
これはまだはっきりしてはいないが、頭の中に構想がある。
広い芝生に、バラ園があり、老若男女が集い、芝生の上で昼寝をしたり楽器を弾いている。平たい白い建物があり、中でピアノを弾いている。そんなイメージである。